酒匠

魚魯

2011年11月30日 14:34

御無沙汰しております店長です。



京都は天野橋立に行ってきた理由を今日はUPします。



『酒匠(さかしょう)』

という資格を御存じでしょうか?

コピペを貼ります。

「酒匠(さかしょう)」とは日本酒サービス研究会-SSI-・酒匠研究会が認定するワインの世界でいう「シニアソムリエ」にあたり、「利酒師」「焼酎アドバイザー」の上級資格です。日本酒や焼酎、和製リキュールの食事に合わせた提供をお任せいただける資格を有する者の呼称です。

日本酒・焼酎は「きつい」「悪酔いしやすい」などの誤解をもたれていたり、「甘口」「辛口」だけで語られるケースがまだまだ多いですが、「食事に合わせてお酒を選ぶ楽しみ」を、ぜひ実践していただきたいのです。
 日本酒は日本人の文化・智恵の素晴らしさを感じることのできるお酒です。酒匠は、単純にお酒という側面だけでなく、お食事と合わせて総合的に演出するお手伝いをいたします。


この酒匠の古田さんを訪ねて、勉強をさせて頂きに京都にいってきました。

ビールを出さないお店。

料理に合わせたお酒の提案。

心理学に基づいたトークなどなど、全てはお客様の事を考えて組み立てる提案型の接客スタイルは私がまだまだ小手先だけの提案力しかないのを痛感させられたとともに、お酒・料理に対する全ての考えがいかに浅かったかを思い知らされました。



今日からまた勉強し直しです。


私もいつか



『蔵とお客様の通訳』



となれるように…




さあ今日も頑張るぞ(^O^)/


関連記事