2009年01月07日
メニューに載ってない焼酎シリーズ4『大和桜 紅芋』
このシリーズも第4弾
ペースを上げて紹介していかないととても在庫においつきません(T_T)
今日は大和桜酒造から…
大和桜 紅芋
のご紹介です。

昔ながらの本手造り、麹造りも「むろ蓋」と呼ばれる木製の箱で少量ずつ丁寧に造られ、一次仕込み・二次仕込みとも全量甕壷仕込。原料に「紅さつま」(食味が大変良く甘味が高い甘藷)を使用した、風味豊かで蔵元の愛情が込められた逸品。
【大和桜紅芋】は、原料芋に甘味が強い、【鹿児島県指宿郡頴娃町産】の“紅さつま”を使用し醸されました!!芋の香りがとても上品で、口の中で“ふわぁ~っと花が咲いていくよう”に広がります!
何とも不思議!まるでパイナップルのような香りが口中に広がり、舌の上を優しく滑り込むように喉もと迄一気に通り過ぎていきます!
優良蔵元がひしめき合っている鹿児島の市来の中でも、原料(黄金千貫、米及び水、全て国産)、自然に合わせた手作業(石蔵での麹造り、全甕仕込み)を全うしている大和桜酒造です。生産量も150石(約一升瓶1万5千本)から200石(約一升瓶2万本)程度の小さな蔵の中でも取分け小さな蔵です。生産数が少なすぎてプレミア価格もついていないぐらい小さな蔵です。大和桜が本当の意味での希少で幻の芋焼酎と言えると思います。
また甕の遠赤外線効果及び、小仕込みによる管理の徹底化で、タンク使用の仕込とはことなる。深みのある芋焼酎が出来上がります。
紅芋の焼酎は女性に人気…と勝手思ってます。
是非…呑んでみてください


ペースを上げて紹介していかないととても在庫においつきません(T_T)
今日は大和桜酒造から…
大和桜 紅芋
のご紹介です。
昔ながらの本手造り、麹造りも「むろ蓋」と呼ばれる木製の箱で少量ずつ丁寧に造られ、一次仕込み・二次仕込みとも全量甕壷仕込。原料に「紅さつま」(食味が大変良く甘味が高い甘藷)を使用した、風味豊かで蔵元の愛情が込められた逸品。
【大和桜紅芋】は、原料芋に甘味が強い、【鹿児島県指宿郡頴娃町産】の“紅さつま”を使用し醸されました!!芋の香りがとても上品で、口の中で“ふわぁ~っと花が咲いていくよう”に広がります!
何とも不思議!まるでパイナップルのような香りが口中に広がり、舌の上を優しく滑り込むように喉もと迄一気に通り過ぎていきます!
優良蔵元がひしめき合っている鹿児島の市来の中でも、原料(黄金千貫、米及び水、全て国産)、自然に合わせた手作業(石蔵での麹造り、全甕仕込み)を全うしている大和桜酒造です。生産量も150石(約一升瓶1万5千本)から200石(約一升瓶2万本)程度の小さな蔵の中でも取分け小さな蔵です。生産数が少なすぎてプレミア価格もついていないぐらい小さな蔵です。大和桜が本当の意味での希少で幻の芋焼酎と言えると思います。
また甕の遠赤外線効果及び、小仕込みによる管理の徹底化で、タンク使用の仕込とはことなる。深みのある芋焼酎が出来上がります。
紅芋の焼酎は女性に人気…と勝手思ってます。
是非…呑んでみてください
Posted by 魚魯 at 15:27│Comments(0)