2012年04月07日
響くブログ
負けに不思議はないが
勝ちに不思議あり。
一時の勝ちをテメーの才覚だと錯覚した時を契機に衰退は始まる。
最近は好調に売り上げが伸ばせているがのぼせず行こうって事。
飲食業はやっぱり【基礎】の積み上げだ。
脇を固めず展開しても一時。
オープン景気で決まるような飲食店は博打打ってるのと変わんない。
立地商売ながら立地で決まるなら飲食人は必要ない。
最近好調の理由はリピーター様が月々増えて頂ける以外理由がない。あとは広告の効果。
毎日来ていただける一組のお客様が再来店頂け
その母数がある一定を超えたら繁盛するという
至極当たり前くらい当然の【繁盛の法則】
この当たり前の繰り返しが地味だけど【本質】
当たり前の基礎を高いレベルでやり続けられるかどうか?
流行っても落ちても取り乱さすペースを一定に保てるか。
これが案外できない。
と言うかこれが難しい。
あれだけのリピート比率を保つディズニーランドが凄いのは
ハードやコンテンツ以上に
激高いレベルのQSCを保てる事にこそ
その凄味があるんだと思う。
オープン期は誰しも気合い入るし楽しいし何かとちゃんとやる。
でも半年・1年と時間が経過すると
演出側が飽きてきたりルーティ化になり日常化してくる。
外食はなんだかんだ非日常を味わいに来ているのに
日常の演出しかできないなら家飯・家飲みの方がマシだ。
当たり前を当たり前じゃないレベルでやり倒そう。
まだまだ足りない。
当たり前の積み上げがブランドになる。
ブランドとは信頼。
商売は信頼。
【確かな一歩でしか、遠くへ行けない】

保志さん。いろんな気づきをありがとうございます。
勝ちに不思議あり。
一時の勝ちをテメーの才覚だと錯覚した時を契機に衰退は始まる。
最近は好調に売り上げが伸ばせているがのぼせず行こうって事。
飲食業はやっぱり【基礎】の積み上げだ。
脇を固めず展開しても一時。
オープン景気で決まるような飲食店は博打打ってるのと変わんない。
立地商売ながら立地で決まるなら飲食人は必要ない。
最近好調の理由はリピーター様が月々増えて頂ける以外理由がない。あとは広告の効果。
毎日来ていただける一組のお客様が再来店頂け
その母数がある一定を超えたら繁盛するという
至極当たり前くらい当然の【繁盛の法則】
この当たり前の繰り返しが地味だけど【本質】
当たり前の基礎を高いレベルでやり続けられるかどうか?
流行っても落ちても取り乱さすペースを一定に保てるか。
これが案外できない。
と言うかこれが難しい。
あれだけのリピート比率を保つディズニーランドが凄いのは
ハードやコンテンツ以上に
激高いレベルのQSCを保てる事にこそ
その凄味があるんだと思う。
オープン期は誰しも気合い入るし楽しいし何かとちゃんとやる。
でも半年・1年と時間が経過すると
演出側が飽きてきたりルーティ化になり日常化してくる。
外食はなんだかんだ非日常を味わいに来ているのに
日常の演出しかできないなら家飯・家飲みの方がマシだ。
当たり前を当たり前じゃないレベルでやり倒そう。
まだまだ足りない。
当たり前の積み上げがブランドになる。
ブランドとは信頼。
商売は信頼。
【確かな一歩でしか、遠くへ行けない】

保志さん。いろんな気づきをありがとうございます。
Posted by 魚魯 at 12:10│Comments(0)
│店長日記